Thingiverseに図面載せるのは変ですか?
Thingiverse に投稿した3Dには2D化した図面をつけています
しかし、Thingiverseで2Dを載せている人を他に見たことがありません。誰の役にも立っていないのでしょうか。Fusion360に3Dから2D図面に起こす機能が付いていたから使ってみただけというのもありますが、わざわざ面倒なことしている理由を書きます。
話は逸れますが産業界での図面
産業界では、以前は「2Dで設計してマシニングや組立検証のために3Dを作る」という流れだったのが、ここ十数年で「3Dで設計して仕上げや検査の指示のため2Dの図面を作る」と図面の用途が変わり、描き方も変わってきているようです。また、担当者の思想によっても書き方が変わるとか。例えば寸法の入れ方。
こんな孔のあいた板の上面を描くとして
「縦横を測るだけだから検査しやすいんじゃ!」という人。
「この部品がなぜこういう形なのか、設計の意図を表現するのじゃ!」という人。検査しやすい図面主義の人に言わせれば、「中心を出したり角度を測ったり面倒くさい」ということなのでしょう。
このあたりの思想が会社で統一されていれば良いのですが、チェックする人(上の人)と承認する人(さらに上の人)で違ったりすると部品の精度や性能とか全然関係ないところで何度もやり直すのだとか。
Thingiverse に図面を載せる目的
私が気に入った作品を見つけて考えることは、 「自分の小さい3Dプリンタで造形できるサイズか?」と「自分の持ち物に適合しているか?」です。ダウンロードしてスライサーにかけてから、サイズが大きすぎて作れないのが判ったのでは残念です。造形が完成してからサイズが合わず使えなかったとかだとガッカリすぎます。
最大寸法
3Dプリンターに要求される造形サイズ。
内寸
あなたのリモコンのサイズを測って、入るか確認してください。
フックの内寸とピッチがあなたの掛けたいラックに合っているか、確認してください。
オーバーハング
サポートの要不要の判断にどうぞ。
肉厚
強度に関係する部分です。スライサーのシェル厚やインフィルを設定するときの参考にどうぞ。
まとめ
3Dがあれば図面はなくても作れるのですが、スライサーの設定や3Dをさらに加工する人向けに情報があったほうが良いのではないかと思っています。 ベテランの機械エンジニアが見たら「なっとらん!」と突き返されそうな図面なのですが、3Dプリンターで造形して使ってみようかと考えている人に役立つであろう情報を目指したらこうなりました。 ほかに誰もやる人のいない図面化を、なぜ新参者の自分がやっているのか。いいわけを書いてみました。